お知らせ
-
【伊勢志摩の風習、疫病封じの“蘇民将来子孫家門”】
2020/03/08伊勢志摩には玄関にしめ縄を1年中付けておく風習があります!それは、スサノオノミコトの「今後、この地に悪い病気が流行ったときには、蘇民将来の子孫であると言い、茅輪(ちのわ)(茅や藁(わら)を束ねて作った大きな輪)を腰に着けなさい。そうすれば病気を免がれるでしょう」という言葉からです。今は新型コロナが猛威をふるっております。どうぞ、皆様にもこのような疫病がこれ以上広まりませんように祈願致します!※ちなみに、ご商売をされているお店には、「千客万来」などのしめ縄が飾ってあります。当館の玄関でも飾っておりますので、ご宿泊される際にはぜひご覧ください。 -
鳥羽近辺の観光施設、散策スポットなど(3月6日時点)
2020/03/08本当に早く終息して欲しいものですね。。
鳥羽のオープンしている観光スポットです。
ご参考になさって下さいください!
あくまで、3月6日17時時点での情報となりますので、
お気をつけください。
※現状では水族館、スペイン村など近隣の施設は概ね
3月16日からオープン予定のようです。(3月8日時点)https://www.facebook.com/kanko.TOBA/photos/a.259471934162891/2566275893482472/?type=3&theater
-
【新型コロナウイルス対策について】
2020/02/29新型コロナウイルスが猛威を振るっております。
当館でもできる限りの対策を考えており、
下記の通りの対応をしております。
ご参照くださいませ。
また、万が一、こうした方が良いのでは?
というご意見もございましたら、
ご遠慮なくご連絡ください。【対お客様】
・玄関、お手洗い、各食事処に消毒液の設置
・お客様への館内での手洗い、うがいの推奨
・万が一
(1)37.5度以上の発熱、呼吸器症状などがでてきた
(2)強いだるさ、息苦しい症状がでてきた
そのような場合は県が発表している、
医療保険部薬務感染症対策課(059-224-2339)、もしくは相談窓口を設置している伊勢保健所(0596-27-5137)へご連絡させていただき、対処法を確認させていただきます。また、救急車は約5分の所に待機しております。【対スタッフ】
・出勤時、帰館時の手洗い、うがい、消毒の徹底
・館外で対応するスタッフのマスクの徹底
・希望する者には対客中のマスクの使用を認める
・ウイルス性の症状が出た場合は、早急に対応連絡先へ連絡し、指示に従う。
・なるべく人込みを避けるように指示少しでも感染が広がらないように
尽力して参ります。
ご不明な点などございましたら、
何なりとご連絡くださいませ。 -
【米津玄師がなんと隣町のサンアリーナでライブ開催!】
2020/02/20私も聞いた時はびっくりしたのですが、
米津玄師が伊勢志摩に来られるそうです!
会場のサンアリーナはここ相差からも
鳥羽南白木ICのおかげで車で20分弱で行くことができます。
ぜひ、ライブに行かれる方は、
相差自慢の海の幸を召し上がって
行かれるのもいかがですか?☺️※注意
ライブ後は遅いのでご夕食対応はできませんので、
前泊にてよろしくお願いします。〔詳細〕
日程:3月7日(土)、8日(日)
会場:三重県営サンアリーナhttps://reissuerecords.net/…/%E7%B1%B3%E6%B4%A5%E7%8E%84%E…/
-
星のソムリエによる星空観察♪
2020/02/12

田舎ならではのお楽しみ、
星空観察の日程が決まって参りました。
都会ではもう見れなくなってしまった星空。
こんな田舎だからこそ楽しめる企画、
星のソムリエによる星空観察をお楽しみ下さい。星のソムリエ宮本氏から宇宙や星の話を聞き、
大きな望遠鏡を覗いて、
壮大な宇宙に思いを馳せて頂くのはいかがでしょうか?〔日程〕
3月20日(金)、27日(金)
4月12日(日)、26日(日)
5月10日(日)、24日(日)〔時間〕
20:30~21:30頃
〔場所〕
千鳥ヶ浜
〔料金〕
大人・小人100円(小学生以上)
未就学児は無料
〔主催〕
相差旅館組合※雨天の際も星、宇宙の話でお楽しみいただけます。
-
相差の伝説の1つ、くじらの背に乗った観音様
2020/02/10相差にはこんな伝説もあります。
その十一面観音が乗ってきたくじらが
岩になったというくじら崎は、
遊歩道として整備されており、
立岩さん(タテイシさん)、皇子御神社跡、
八幡神社跡、べらいさん(弁財天)など、
多くの信仰の地となっておりました。
絶景も眺められますので、
ぜひ、ウォーキングコースとしてもお楽しみください。
「恋する鳥羽」より
【御船祭(おふなまつり)】
明日(2月11日)は御船祭が、海上の安全を祈願して、青峯山正福寺で行われます。
祭りでは相差の海から鯨に乗ってやってきたという伝説のある本尊の十一面観音が開扉され、境内には全国の漁業、海事関係者から奉納された大小の大漁旗があふれはためき、露店も出てその情景は実に壮観です🐳✨
漁業のまちならではの祭をご覧になってはいかがでしょうか😇開催日時:2月11日(火・祝)6:00~15:00
開催場所:青峯山正福寺大門(松尾町)
お問合せ:青峯山正福寺
TEL :0599-55-0061
FAX:0599-55-0061
アクセス:鳥羽駅から車で約30分
交通規制有(鳥羽方面⇒青峯山正福寺⇒志摩方面へ一方通行)
関連リンク 青峯山正福寺
備考 駐車場あり -
【笑顔の思い出作りに♪】
2020/02/08

当館のロビーは「笑顔の思い出作りに」を
コンセプトにリニューアルいたしました。
ハンモックやフィッシュ足湯、大画面ゲーム、
三重の地酒Bar、テラスなどで
おもいおもいの時間をお過ごしください。・wi-fi完備
・夢見心地のハンモックでゆらゆら
・笑い声の絶えないフィッシュ足湯でワイワイ
(カサカサかかともツルツルになります!)
・思わず体も動いちゃう108インチ大画面ゲームで白熱の戦いを!(19:30~22:00)
・さらさらと水の流れるテラスで癒しのひと時
・サルバドールダリや佐藤健寿、ヨシダナギなど脳に知的な刺激を♪penやBRUTUSなどもございます。
・懐かしい!と思わずにいられない、ノンタンや絵本を揃えたキッズスペースをご用意
・設計士吉岡氏監修の居心地の良い空間で会話にも華が咲きます♪
・コワーキングスペースとしてリラックスしながらお仕事も! -
【当館料理長三重の名工を受賞しました🏆】
2020/02/04

少し以前の話になりますが、
当館料理長藤井貴文が三重の名工を受賞しました!
当館としても大変嬉しい限りです。
料理長は地元出身で、
地元食材の良さを引き出す味付けに精通していること、
また、長年の地元業者との繋がりが強みです。ですので、ソフトシェル伊勢海老などレアな、
食材が入るのもその一環ですし、
これからもお客様満足度アップのために、
努めていってもらいたいものです。目指せ、黄綬褒章!!
-
手ぶらで鳥羽観光♪
-
冬の旅行の楽しみはやっぱり温泉♪
2020/01/27


当館の温泉は片道1時間30分かけて運ぶ社宮司温泉。
有名な榊原温泉とほぼ同じ泉質で、
とろとろの泉質はきっとお肌を
すべすべにしてくれることでしょう!
大浴場、貸切露天風呂、露天付客室、女性専用露天風呂で、
温泉を楽しんでいただけますよ☺️
