
「女性の願いを1つ叶えてくれる」という石神さん。
御祭神は初代天皇のお母さんである、
「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」です。
明日はまん丸な満月の夜です。
日頃の御礼に私たちの女神に御礼を伝えにいきませんか?
〔日程〕
2月9日(日)
3月10日(火)
※18時〜21時は限定の御朱印を授与できます。
当日は参道のライトアップや海女の家五左家、
相差キッチンがオープンされ、
宿泊施設の温泉入浴も予定しております。
詳細はこちらへ
https://osatsu.org/

「女性の願いを1つ叶えてくれる」という石神さん。
御祭神は初代天皇のお母さんである、
「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」です。
明日はまん丸な満月の夜です。
日頃の御礼に私たちの女神に御礼を伝えにいきませんか?
〔日程〕
2月9日(日)
3月10日(火)
※18時〜21時は限定の御朱印を授与できます。
当日は参道のライトアップや海女の家五左家、
相差キッチンがオープンされ、
宿泊施設の温泉入浴も予定しております。
詳細はこちらへ
https://osatsu.org/

今年も石神さんマラソンが開催されます。
約1,500人の町に、
今年はなんと852名もの参加者が
いらっしゃるそうです。
凄いですね!
当日は交通規制もございますので、
下記サイトをどうぞご参照ください。

幻の伊勢海老とも言われるソフトシェル伊勢海老🦞
なんと殻ごと召し上がっていただける大変貴重な一品です!
伊勢海老はとても良い出汁が取れますよね?
そのお出汁は殻から出ているのです。
殻ごと食べるからこそ味わえる味覚、歯応えをお楽しみ下さい😊
地元出身の料理長だからこそ、仕入れることができるようになりました。
少し値ははりますが、ぜひお試しください🍴

【1月5日は相差荒獅子舞】
なんと370年も毎年続いている相差荒獅子舞。
当館でも舞っていただきました。
「やーほーはっ!」という声かけは
「家、宝、波!」となり、
家に宝が波のように押し寄せますように、
という思いが込められています。
夜7時頃には神明神社(境内に石神さんもあります)にて
最後の練りこみが行われます。
幽玄な世界観で一種のトランス状態になりますよ!
ぜひ、お時間がございましたらご覧ください。

明けましておめでとうございます!
今年は当館展望室から、
素晴らしい初日の出がご覧いただけました。
残念ながら雲があり
富士山は見えませんでしたが、
多くの方々が神々しい初日の出をご覧になられ、
感動されていらっしゃいました。
本年もまたよろしくお願い申し上げます。
今年もあと残りわずかですね。
伊勢神宮へ初詣を計画されていらっしゃる方は、
今年も道路規制とパーク&バスライドが実施されます。
ぜひご参考になさってください。
運行日時
令和元年12月31日(火)22時00分~令和2年1月1日(水)16時00分
令和2年1月2日(木)9時00分~16時00分
令和2年1月3日(金)9時00分~16時00分
令和2年1月4日(土)9時00分~16時00分
令和2年1月11日(土)9時00分~16時00分
令和2年1月12日(日)9時00分~16時00分
※復路シャトルバスの最終便(外宮周辺、内宮発)18時30分

今年も残りあとわずかですね。
1年が経つのは本当に早いものです。
さて、来年は令和になって初めての、
初詣ということで、
伊勢神宮へたくさんの方がお越しになられるようです。
ぜひ、新年のご旅行にご利用くださいませ♪

ここ相差には信号もコンビニもありません。
普段の生活は決して便利とは言えません。
でも、ここは風光明媚な5つの海に囲まれ、
元気な海女さんや漁師がたくさん暮らし、
まちの居酒屋さんはいつも活気で溢れています。
そして朝には口開け(漁解禁)の放送が流れ、
夕刻には「夕焼け・小焼け」のメロディーが流れます。
そんな、ゆったりとした時間のながれる相差で、
波音を聴きながら良い汗かきませんか?
そして、”女性の願いを叶えてくれる”石神さんで、
お願いごとを叶えてもらいましょう♪
運が良ければ海女さんが
漁をしているところも見れるかもしれません。
〜 補足 〜
相差(おうさつ)は日本一海女さんが多く、海女文化の根付くまちとして、ミシュラングリーンガイド1つ星のまちです。そして、”女性の願いを1つ叶えてくれる”といわれる石神さんには、年20万人もの方が訪れます!「ええてや、ええてや!(気にしないで、なんとかなるさ)」の口癖が飛び交う風光明媚な田舎町です。